鉄道には「建設系・施工管理」の仕事があり、運転する運転手さんや駅員さんとは他の部署となります。
鉄道施工管理の仕事は、鉄道を走らせる必要な、線路、駅舎、架線、橋やトンネルなどの維持管理をしています。
では、具体的な施工管理の仕事について説明していきます。
保線・土木(建設)
鉄道のレールは毎日重たい列車を走らせているため、すぐに劣化してしまうので、その劣化を早く発見できるようにメンテナンスをします。
メンテナンスも、列車を走らせながらすることもあるので、危険な仕事です。
そのため、安全面で厳格なルールをしっかり設けて、作業員の安全を守るために現場管理者がいます。
保線系の方達は大きな声で怒鳴り合っているように見えるかもしれません。
しかし、怪我する恐れがある非常に危険な仕事なので、大きな声を掛け合うことは大事なことなのです。
むしろ、それが普通だと思っています。
現場管理者は「現場監督」とも呼ばれ、その人たちの指示のもと施工管理を行っています。
電気部門(信号、変電、通信、電車線、電灯電力)
どれも、古くなっていないか、きちんと作動しているかを確認します。
建築部門
駅を利用するお客様が快適に、安全に利用できるようにメンテナンスをし、新築工事では企画・設計などもしています。
施工管理の仕事についての実態について
施工管理の仕事は、世間では3K(きつい・汚い・危険)ともいわれています。
上記でもわかるように、精神的にも肉体的にも大変な仕事です。
やりがいがあるからこそ続けれる
一方で、やりがいのある仕事でもあります。
今では、働き方改革をされていて、新3K(給料がいい・休暇がとれる・希望がもてる)を国土労働省がうちだし、IT化を進めてもらうための、効率的な働き方の取り組みをしています。
年収について
作業の内容、資格があるかないか、地域、年齢、経験などでかなり差がでてきます。
地域:資格なし、経験なしで地方では約250万円、関東圏内では約300万円
年齢:20代で約400~550万円、40~50代で約600~1000万円以上
就職する会社規模や役職によってもかなり違うので、就職する際には確認しましょう。
また管理職よりも現場で夜勤手当を貰う方が給料が高い場合もあります。
ちなみに筆者は20代で、年収は550万でした。
各種手当がある
各資格手当で約1万円前後差がでます。
また、系統で夜勤手当が多くつくかどうかでも分かれます。
多い系統では夜勤手当だけで10万円ほど高くなります。
資格を取得するには、一次・二次を検定試験があり、両方合格しないといけません。
一次試験はマークシート方式、二次は主に記述式です。
取得するまでの期間は、約半年ほどかかりますが、仕事しながら取得できて、会社によっては費用も負担してくれるところもあります。
筆者の考えでは鉄道施工管理の仕事では、別に持っていなくても構わないと思っています。
詳しくは鉄道施工管理会社に就職するためには電気工事士の資格って必要なの?[経験者が教えます]の記事でも解説しています。
まとめ
精神的にも肉体的にも大変な仕事ですが、鉄道がある限り、常に必要とされる仕事です。
自分で造ったものが、目の前でかたちになっていくので、やりがいも感じることができます。
これを機会に手に職をつけて、これからの人生を過ごしてみませんか?
コメント