列車で移動する時に必要になるものと言えば「切符」です。
今ではSuicaやPASMOなどのICカードにシェアを独占されつつある紙の切符ですが、JRで全国を長距離移動する際や、お得な回数券を利用する際では、まだまだ主力の商品ですよね。
やはり切符を買うなら「なるべく安く買いたい」と思われる方が大半だと思われます。
今回は、JRの運賃制度に則って、乗車券の区間を通しで買うのではなく、途中のある駅で分割して複数の乗車券を購入する方が安いのか、検証していきたいと思います。
分割乗車券の購入方法や利用方法を解説しているので、鉄道マニアの方、頻繁にJR線を利用する方、必見です。
※今回はJR線を紙の切符で利用する前提で解説しています。
JRの運賃制度を解説!(本州JR3社の場合)
通常JR線を利用する際には、切符を買って乗車しますが、その運賃は営業キロに基づいて計算されています。営業キロとは、簡単に言えば「駅から駅までの距離」です。
以下に、表を記載します。(本州3社JR幹線の場合)
営業キロ (運賃計算キロ) 単位:キロメートル | 片道運賃 (基準額) |
1から3 | 150円 |
4から6 | 190円 |
7から10 | 200円 |
11から15 | 240円 |
16から20 | 330円 |
21から25 | 420円 |
26から30 | 510円 |
31から35 | 590円 |
36から40 | 680円 |
41から45 | 770円 |
46から50 | 860円 |
51から60 | 990円 |
61から70 | 1,170円 |
71から80 | 1,340円 |
81から90 | 1,520円 |
91から100 | 1,690円 |
上記の表から、例えば最寄り駅から15キロ離れた駅に行く場合は、240円の運賃が必要という事です。
JR北海道、四国、九州や地方交通線については、運賃体系が異なりますので別途参照してみてください。
分割した方が安くなる根拠
上記の表を例に、A駅から30キロ離れたB駅まで行くとします。
A~B駅まで、切符を通しで買うなら510円となります。
しかし、A駅から15キロ離れた途中のC駅で分割し、15キロ×2枚の切符で買う場合、240円×2枚=480円となり、通しで買うより30円安くなるのです。
微々たる差かもしれませんが、仮に回数券で購入する場合、A~B駅は11枚つづりで5100円ですが、分割してA~C駅2400円とC~B駅2400円と2セットで買うことにより、計4800円となります。
300円お得になるのです。
切符を分割購入しても問題はない
旅客営業規則第157条、158条では、複数の乗車券を用いても問題ない旨の規則が書かれています。
途中下車の可否などの条件もあるので、分からなければJR社員に問い合わせしてみるのもありです。
切符を分割して購入する前に準備しておきたいこと
JRで移動する際には、どこの区間で区切ると安くなるか事前に自分で調べることが必要です。
個人で最安な分割パターンを割り出すのに最適なのが「分割.net」です。
出発駅と到着駅を指定すると最安な分割の切符を導き出してくれます。
フリーのWEBサイトなのでぜひ利用してみましょう。
※JR公式サイトではないので、分割駅を参考にして正確な運賃はJRの公式情報から調べましょう。
JRの駅係員に問い合わせないようにしよう!
みどりの窓口の駅係員の方に問い合わせても、何千何万通りもあるパターンをその場で計算するのは不可能です。
「分割.net」などのサイトもJR公式ではないので、窓口でそのようなサイトを係員が使用する可能性も低いです。
窓口が混雑する原因にもなるので、分割駅は自分で調べるようにしましょう。
切符を分割して購入する方法とは?
上記のサイトなどを利用して分割駅を割り出したところで、いよいよ切符の購入に移ります。
大きく分けて、指定席券売機で購入する方法と、みどりの窓口で購入する方法の2つがあります。
指定席券売機で購入する方法
全国の比較的規模の大きい駅に導入されているので、利用したことがある方も多いのではないでしょうか。
現在導入されている機種はMV50と呼ばれ、全国のJRの列車の指定席予約ができる券売機ですが、実は乗車券のみの購入も可能です。
自分で調べた分割パターンを基に、画面を入力していくわけですが、駅員が確認しながら発券するわけではないので、自分でしっかりと経路や区間を確認することが大切です。
みどりの窓口で購入する方法
みどりの窓口の係員に、自分の希望する分割切符を伝えることで発券してくれます。
係員も大体が事情を分かっていますし、違法ではないので発券は行ってくれます。
JR側からすると売り上げが減りますので、駅員側から分割切符の提案をしてくることは稀ですね。
自分から伝えましょう。
分割した切符の利用方法
分割した複数枚の切符は、自動改札にいっきに投入可能な場合もありますが、分からないときは改札係員に入場スタンプ(入鋏といいます)を押してもらいましょう。
到着駅でも同様に、駅係員に渡した方が無難です。
しかし、切符をいづれかなくしてしまうと、不正を疑われてしまうので注意が必要です。
まとめ
今回は切符を分割して複数枚で購入するメリットをお伝えしました。
自分で専門のWEBサイトを利用することで、分割パターンが分かりお得に購入できるなどのメリットもあります。
JRにとっては、紙の使用量が増えますが売り上げは安くなるのであまりメリットはありません。
何かしらの制限がかかっている場合もあるので、適切な利用をしましょう。
コメント